関東
地域 |
会場名 |
電話番号 お問い合わせ先 |
開催日 |
東京 |
シネマハウス大塚 |
080−5379−0288主催:福八子どもキャンププロジェクト |
*開催終了 ①2024年12月8日(日) 13:30 ②2025年1月26日(日) 13:30 ③2025年2月22日(土) 13:30 ※定員40名 |
備考: |
http://www.fuku8camp.com/
福八子どもキャンププロジェクトプレゼンツ自主上映&対談と対話の会
①②③のそれぞれの上映終了後、下記のトークイベントがあります。
①「福島でいま、起きていること」 島田 陽磨(本作監督)×成 元哲(中京大学教授/福島子ども健康プロジェクト代表)
②「アジトをつくる」高木 俊介(精神科医/ACT-K代表)×米倉 一磨(精神科認定看護師/こころのケアセンターなごみセンター長)
③「トラウマと政治」蟻塚 亮二(精神科医/メンタルクリニックなごみ院長)×中村 江里(上智大学准教授/「戦争とトラウマ」著者)
|
東京 |
座・高円寺2(杉並芸術会館) |
詳細はこちら 高円寺ドキュメンタリー映画祭 |
*開催終了 2025年2月7日(金) 10:00 |
備考: |
|
東京 |
ルネこだいら 中ホール |
042-312-1775社会福祉法人ときわ会 (平日9時-17時) |
*開催終了 2025年2月21日(金) ①13:30 ②17:00 ※各回先着350名 |
備考: |
15:30〜16:15
米倉一磨さん(本作出演者、精神科認定看護師/こころのケアセンターなごみセンター長)と島田陽磨(本作監督)によるトークイベントがあります。
主催:小平市 企画・運営:社会福祉法人ときわ会
|
東京 |
大田区民ホール・アプリコ |
Tel/Fax:03-3734-3690
電話:080-5076-3732
iroenpitsu1996@sa5.gyao.ne.jp
障害者理解啓発グループおおた ~ツタエルチカラ~事務局 担当:入戸野(にっとの)
|
*開催終了 2025年2月8日(土) 12:30~16:15 (12:00開場) |
備考: |
上映後、蟻塚亮二さん(本作出演者、精神科医)、清水 浩行さん(NPOあさがお相談支援専門員、震災直後から精神障害のある方の通院、通所の支援活動に携わる)、島田陽磨(本作監督)によるトークイベントがあります。
|
東京 |
武蔵大学8号館8F 50周年記念ホール |
※電話もしくはメールでの予約をお願いします。
電話:03-3948-5328
メール:fwge7555@nifty.com
江古田映画祭実行委員会
|
*開催終了 2025年3月1日(土) 13:00 |
備考: |
上映後、島田陽磨監督によるトークイベントがあります。
|
東京 |
ティアラこうとう (江東公会堂) 地下一階 大会議室 |
お問い合わせ・お申し込み ピアワーク・オアシス(担当:丸橋、武藤)
電話:03-5638-1775(平日10:30~17:30)
申し込みフォーム
|
*開催終了 2025年3月11日(火) 18:30 料金:無料 |
備考: |
当日会場内で福島・岩手にある障がい者施設の製品を展示販売する予定です。
|
東京 |
東京保険医協会 セミナールーム |
お問い合わせフォームからお申込みください。
(お問い合わせ内容欄に「3/29映画上映会参加」の旨、ご入力ください)
その他のお問い合わせは TEL:03-5339-3601 (担当:江島、西尾)まで。
主 催:東京反核医師の会
|
2025年3月29日(土) 15:00 |
備考: |
上映後に上映後、蟻塚亮二さん(本作出演者、精神科医)、米倉一磨さん(本作出演者、精神科認定看護師)、島田陽磨監督によるミニシンポジウムを行います。
|
東京 |
日本大学 文理学部 本館1F ラーニング・コモンズ |
|
*開催終了 11月22日(金) 13:00~17:00 |
備考: |
|
栃木 |
自治医科大学 看護学校舎 1階 学習室 |
詳細は第53回薬師祭HPをご覧ください。 後援:北関東精神保健看護研究会 |
*開催終了 2024年10月13日(日) ①10:00 ②13:30 ※各回先着150名 |
備考: |
第53回薬師祭HP(https://www.jichi.ac.jp/kusushi/?p=3170)
|
埼玉 |
浦和コミュニティセンター 第15集会室 |
048-887-7786(塚田・TEL&FAX)
または 090-2762-2639(竹内)
主催:グループTAKIZAKURA
|
*開催終了 2024年 ①11月1日(金) 13:30 ②11月2日(土) 18:30 |
備考: |
|
埼玉 |
古民家ギャラリーかぐや |
090-4830-4026(井上) 共催:原発とめよう秩父人・古民家ギャラリーかぐや |
*開催終了 2024年11月17日(日) 14:00 |
備考: |
埼玉県比企郡滑川町福田1560番地 ※上映終了後に島田陽磨監督の講演があります。 |
千葉 |
浦安市文化会館 |
詳細はこちら うらやすドキュメンタリー映画祭 |
*開催終了 2025年2月24日(月・祝) 10:00 |
備考: |
上映後に社会福祉法人フォレスト倶楽部理事長の鶴幸一郎さんによるアフタートークがあります。
上映後に島田陽磨監督の舞台挨拶があります。
|
埼玉 |
埼玉会館 小ホール |
TEL 048-822-7428 FAX 048-824-3263 (電話受付 平日 10:00-17:00)埼玉映画文化協会 |
*開催終了 2025年2月25日(火) ①10:30 ②14:00 ③18:30 |
備考: |
①と②の上映終了後に島田陽磨監督の舞台挨拶があります。 |
茨城 |
地域交流センターともべ「Tomoa」 |
029-241-5803
fuai.sta@gmail.com お申し込みフォーム一般社団法人ふうあいねっと
|
*開催終了 2025年3月2日(日) 13時 |
備考: |
※上映終了後に島田陽磨監督のトークイベントがあります。 |
神奈川 |
横浜市大倉山記念館 (大倉山ドキュメンタリー映画祭) |
|
2025年3月16日(日) 16:05 |
備考: |
※上映終了後に島田陽磨監督のトークイベントがあります。 |
埼玉 |
川越スカラ座 |
049-223-0733 |
2025年3月23日(日) 17:00-18:30 |
備考: |
関連特別イベント!!
「ドキュメンタリー映像の可能性と危うさについて」
日本大学文理学部教授の渋谷哲也さんと島田陽磨監督の対談形式で島田監督のイラク戦争取材時の映像、福島第一原発関連映像、新作の抜粋映像とともにドキュメンタリーの重要性と危険性についてのトークイベントを行います。
入場無料
※「生きて、生きて、生きろ。」の上映は行いませんでご注意ください。
詳しくは、下記をご覧ください。
http://event.k-scalaza.com
|
神奈川 |
茅ヶ崎市民文化会館 1F ミニホール |
090-4845-9915(うらた) 0467-53-4448(おごせ)ピースカフェちがさき
|
2025年4月18日(金) ①12:30 ②16:30 |
備考: |
各回の上映後、蟻塚亮二さん(本作出演者、精神科医)によるトークイベントがあります。 |
北海道・東北
地域 |
会場名 |
電話番号 お問い合わせ先 |
開催日 |
青森 |
弘前文化センターホール |
主催:after311脱原発弘前映画祭 詳細は下記HPをご覧ください。 |
*開催終了 2024年11月24日(日) 13:00 |
備考: |
https://www.facebook.com/groups/140027499524787/
※上映終了後に本作出演者で精神科医の蟻塚亮二さんと大竹進さんによるトークイベントがあります。
|
岩手 |
シネマデアエル|Cinema de Aeru |
詳細は下記HPをご覧ください。 |
*開催終了 2024年11月10日(日) ①10:30 ②13:30 |
備考: |
https://www.cinemadeaeru.com
※各回後に本作出演者で精神科認定看護師の米倉一磨さんを迎え、トークイベントを行います。
|
宮城 |
にしぴりかの美術館 |
022-347-0028(吉岡宿にしぴりかの映画祭実行委員会) |
*開催終了 2024年12月1日(日) 10:50 |
備考: |
宮城県黒川郡大和町吉岡館下47
|
福島 |
図図倉庫 |
090-8347-1744(田中) (飯館村「生きて、生きて、生きろ。自主上映会実行委員会」 後援 飯館村) |
*開催終了 2024年8月12日(月・祝) ①14:00 ②16:00 |
備考: |
※②の回は、上映終了後に本作出演者で精神科認定看護師の米倉一磨さんと飯館村村長 杉岡 誠さんとのトークイベントがあります。
|
福島 |
南相馬市原町区福祉会館 |
0244-26-9353主催:南相馬市健康福祉まつり実行委員会 問い合わせ先:相馬広域こころのケアセンター なごみ |
*開催終了 2024年10月19日(土) 10:00 |
備考: |
|
福島 |
郡山教組会館 |
090-7525-4488(ごうだ) (「生きて、生きて、生きろ。」上映と蟻塚亮二さんのお話の会実行委員会) |
*開催終了 2024年11月2日(土) 13:30 |
備考: |
※上映終了後に本作出演者で精神科医の蟻塚亮二さんの講演があります。
|
福島 |
コラッセ福島 |
|
*開催終了 2025年2月1日(土)・2月2日(日) |
備考: |
日精診チーム医療地域リハビリテーション大会
|
福島 |
小高生涯学習センター 浮舟文化会館 |
090-8437-1744(田中) 主催:あがべこ訪問看護ステーション |
3月22日(土) 13:00 蟻塚亮二さん講演 14:00 上映 |
備考: |
※上映前の13:00から本作出演者で精神科医の蟻塚亮二さんの講演「東北の歴史から見た原発事故」があります。
|
自主上映会の
受付をはじめました。
あなたの街で
『映画「生きて、生きて、生きろ。」』の
上映会を開いてみませんか?
どなたでも主催が可能です。「見逃した!」「近くでやっていなかった」「地元で多くの人に見てもらいたい!」など理由は問いません。集会所やコミュニティーセンター、カフェなど規模に合わせて開催していただくことができます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
自主上映会の
受付をはじめました。
あなたの街で
『映画「生きて、生きて、生きろ。」』の
上映会を開いてみませんか?
詳細はこちら
全世界が間違いなく、みるべき
『生きろ』とは全人類へのメッセージなのかもしれない